うちの3歳10ヶ月の次男なのですが、数日前に突然日中のオムツが外れました。
Amazon定期便でオムツの箱が届いたばかりでしたが、やっぱりオムツを卒業する日って突然やってくるんだと思いました。
というのも、長男も3歳2ヶ月のある日突然、オムツを卒業したのです。しかも夜のお漏らしもなし。
長男の時は1歳になったころからおまるに座らせてみたり、補助便座をいくつか買ったり、トイトレに関心がありました。
でも結局、本人も嫌がるし私もパンツを洗濯するのが面倒だったりして、保育園からも急かされていないし…と思ってトイトレを辞めてしまったんです。
職場の先輩にそんな話をしたら、男の子は立っておしっこができるから、トイレじゃなくてもお風呂で遊びでさせてみたら?とアドバイスをもらって、長男に立っておしっこを進めたのが3歳になったあたりでした。
長男は、「お風呂でしていいの?」なんてびっくりして結局しなかったのですが、そこから2ヶ月経ったくらいに公園のトイレで「立ってしてみる!」と言い出して、その日にオムツが外れました。
トイトレをせず完全に放任していたわけではないのですが、それでも本人の興味とトイレでしてみたい、パンツを履きたいという気持ちには敵わないのだなあと思った出来事でした。
そんな経験もあり、次男はほったらかしでした笑
年少にあがり、保育園でトイレの練習が始まったと知って、多少は便座に座らせたりしましたが、3歳10ヶ月、オムツ卒業の兆しなしでした。
が、それもまた突然に。
「くまちゃんのパンツを守る!」と言い出して、新しくもないクマ柄のパンツを持ってきて、その日からトイレでおしっこができるようになりました。
唯一気をつけたのは、やる気になった時を逃さず1時間置きに声をかけて、トイレに連れていって、成功させ続けること。
次男はうんちは完全にオムツだったのですが、ついでにトイレでできるようになりました。
やる気スイッチが入って今日で3日目ですが、今日は敢えてトイレのタイミングを声かけしませんでしたが、自分でトイレにいって、お風呂に入るまで同じパンツで過ごすことができました。
夜はまだ怪しいのでオムツをしていますが、日中に自分でトイレに行きたい感覚を掴んだので、9割卒業とします笑
次男のオムツが外れたら、子どもたちと大きなプールに遊びに行こうと思っていたのですが、まさかの今シーズン実現できるかなと思い始めました。
次男が大好きなフライドポテトを作りました。
我が家のポテトはくし切りです。
「マックのポテトみたいにしてー」と言われますが、細く切るのは手間がかかるし、大きさがバラバラになってしまうので、くし切りにしています。
次男にちょっとしたご褒美です。