でかける

ママと息子のプール事情

息子たちと初めてプールに行ってきました。子どもたちはそれぞれ学校や保育園でプールを経験していますが、私が子どもたちを連れて行くのは初めてでした。ちなみに、学校での水泳の授業は減少傾向にあるそうです。子...
はたらく

マウントを取ってみる

4月から出向で新しい職場に通いだして1ヶ月。笑顔で従順にやってきましたが、そろそろ本性出していこうかなと思いまして。というのも、ニコニコやっていたことにより、ちょっと舐められている?ということがちらほ...
はたらく

【冬から夏へ】布団の衣替えの段取り紹介

4月も後半。暖かいを通り越して暑く感じる日も出てきたのでそろそろ布団を夏仕様に変更します。今までずっと自宅で洗濯をして天日干しをしていたのですが、マンション内にコインランドリーができたことからコインラ...
でかける

マイクラの映画を観ました

ゴールデンウイーク前半のイベントとして、『マインクラフト ザ・ムービー』を子どもたちと一緒に観てきました。落ち着いて観られるのは何歳から?実は我が家の子どもたち、初めての映画館でした。長男は2年生だし...
はたらく

システムを攻略したい

転職もそうだし、会社内の異動も、私のような別組織への出向も。社会人経験があって新しい職場になった時、最初にぶつかる壁が、システムがわからないことだと思います。人の名前、内線番号、物の場所、パスワード、...
はたらく

女の敵は女

私が4月からやってきた部署には、私のほかに2人の女性がいます。ひとりは50代半ばもうひとりは30代後半30代半ばの私みんな同じ階級、みんな子持ち。特に、女性同士かたまるということもなく、淡々と過ごして...
はたらく

職場内カサンドラから抜け出すために必要だったこと

職場内カサンドラ症候群とは職場内カサンドラ症候群とは、自閉スペクトラム症(ASD)の人やいわゆるグレーゾーンと呼ばれる人と仕事上密接に関わる側が、当事者との意思疎通がうまく取れないために、精神的苦痛が...
はたらく

いざ、挨拶へ

4月からまさかの出向が決まり、上司と共に挨拶と初出勤日の打ち合わせに行ってきました。挨拶の使い分けで印象がだいぶ変わる転職したり、異動したり、新しい環境になるとまずは名乗って挨拶をすると思います。その...
はたらく

【職場内カサンドラ】合理的配慮までの道のりは長すぎる

職場内カサンドラ症候群とは職場内カサンドラ症候群とは、自閉スペクトラム症(ASD)の人やいわゆるグレーゾーンと呼ばれる人と仕事上密接に関わる側が、当事者との意思疎通がうまく取れないために、精神的苦痛が...
タイトルとURLをコピーしました