そだてる

子育てのモットーは、「今あるもので楽しく」

日々、忙しさを言い訳に時間や手間をかけてあげられないことばかりですが、メリハリつけて、付き合うところはとことん付き合う、自分でやることは自分で。

勉強については「先食いしない」主義。

「そだてる」といえば、庭にはちょっとした花や金魚、メダカもいます。

そだてる

【低学年】乳歯が抜けない!受診の目安は?

我が家の長男(2年生)は、未だに一本も乳歯が抜けていません。1年生の終わりに歯医者を受診したのでその経緯をまとめました。乳歯の抜け始めは5、6歳から私自身の記憶では、年長あたりから歯が抜けていたような...
そだてる

肩たたき券を初めてもらった話

小学生の長男は、帰宅したらおやつの前に連絡帳や宿題、お便りをまとめてテーブルに出すことになっています。私はおやつを食べながらそれらを確認するルーティンなのですが、宿題をチェックしていたら、「かぞくがよ...
そだてる

子どもの偏食の話

現在、次男(4歳)の偏食に絶賛悩み中です。食べられないものより、食べられるものをあげた方が早いというくらい、偏食です。味が嫌いなものが多いというよりは、食わず嫌い。初めての食材を食べたがらない。味は同...
そだてる

【学童帰り】遅い時間でもおやつを食べたい!の解決法

学童のお迎えピーク時間は17時半から18時学童のお迎えのピーク時間は17時半から18時だそうです。フルタイム勤務に残業なしで通勤時間を加味すると、だいたいこの辺りになるのでしょうか。我が家は次男の保育...
そだてる

学童で過ごした初めての夏休み

バタバタしましたが、無事に2学期のスタートをきることができました。少し落ち着いたので、1年生の長男の夏休みを振り返ろうと思います。長男は、月曜日から金曜日は毎日学童へ、土日祝は私の仕事が基本休みなのと...
そだてる

おむつ卒業のタイミングは突然に

うちの3歳10ヶ月の次男なのですが、数日前に突然日中のオムツが外れました。Amazon定期便でオムツの箱が届いたばかりでしたが、やっぱりオムツを卒業する日って突然やってくるんだと思いました。というのも...
そだてる

子ども用Suicaを作りました

長男が小学生になったので、子ども用のSuicaを作ってきました。普段は電車に乗らないのですが、たまに出かける時に切符を買うのは面倒なので、定期券のついていないカードがほしいなと思ったところです。調べた...
そだてる

葛西臨海公園に行きました

夏休みも後半戦!前から約束していた葛西臨海公園に行ってきました。普段は車メインの生活なので、子どもたちにとってバスや電車に乗ることは一大イベント。都内に行く時は、それはそれは大喜びなのです。東京駅まで...
そだてる

宿題の添削へのこだわり

夏休みに入りましたね。宿題のリストをみて、こうやって宿題って出されていたんだなと感心しました。自分が子どもの頃も、リストを確認していたんでしょうけど、これはこんな団体が主催なんだ、とか役所っぽいな、と...
タイトルとURLをコピーしました