長男が小学生になったので、子ども用のSuicaを作ってきました。
普段は電車に乗らないのですが、たまに出かける時に切符を買うのは面倒なので、定期券のついていないカードがほしいなと思ったところです。
調べたところ、子ども用のSuicaは全て記名式らしいです。6年生の年度が終わると失効してしまうそうです。
そのため、新規で作る時は、子どもの生年月日を確認するので保険証やマイナンバーカードなどの身分証の提示が必要です。本人が行かなくても、大人が代理で作るのは大丈夫です。
ただ、最近ニュースで大人用Suicaの新規発行をやめたとかってみたので、子ども用は大丈夫かなと心配だったのですが、大丈夫でした!
みどりの窓口か、話せる指定席券売機がある駅で発行してもらえます。
我が家からの最寄りの駅にはどちらもなかったので、ひと駅先のみどりの窓口で作ってきました。
定期券のない子どものSuicaを作りたいと伝えて、紙に子どもの名前と生年月日、紛失した時の連絡用の電話番号を記入して、マイナンバーカードを提示して、すぐ発行してもらいました。
長男は大喜びで、パスケースに入れていて、これからのお出かけが楽しくなりそうです。
夜ご飯は、味噌ラーメンを作りました。
最近子どもたちが麺をよく食べるので、麺は子どもたちに、私は冷凍のご飯を入れて食べました。
案外美味しいんですよね。