私、社会人になってから幾度となく飲み物を奢っていただいてきました。
お疲れ、ありがとう、ごめんね。
仕事上でちょっとした気持ちを伝えるのに、飲み物をさりげなく渡すのはきっとどの職種でもあるんだろうなと思います。
ただ、ずっと気になっていることがあるんです。
自動販売機で奢ってもらう時、おつりを先に取るべきか、飲み物を先に取るべきか。
大したことじゃないかもしれないのですが、両方同時に取ることはできないし、どうしたらスマートなのかなあと気になっていました。
飲み物を買って頂いたのだから、飲み物をもらう。おつりは先輩の物だから触らない。
先輩の元に帰るべきおつりを先に渡してから、自分のものとなった飲み物を手に取る。
どちらも良さそうで、しっくりこない、どうでもいいかなと思いつつ、気になる。
今のところ私が考えた方法は、
「買ってもらう時に、釣り銭口近くに立たない」
です。
お金を入れてくれた先輩より釣り銭口から離れていれば、私は買って頂いた飲み物を、同時に先輩はお釣りを取ることができます。
これが一番スマートだと思っています。
ぜひ私のように飲み物が先がおつりが先か気になっている方がいたらやってみてください。
マナー本などきちんと調べていないので、明確に正解があったらごめんなさい。
一番大事なのは笑顔でお礼を言うことですね!
今日は夏バテ防止で、スンドゥブスープを作りました。市販のスンドゥブスープに、絹豆腐と豆もやし、キムチ、豚バラを入れました。
子どもたちはご飯を入れてマイルドにして食べていました。