ここ1週間、謎の蕁麻疹に苦しんでいます。
普段なかなか病院に行かないのですが、散々迷って我慢した挙句、ギブアップということで週末に受診してきました。
季節的なものなのか、体質的なものなのかも含めて振り返りたいと思います。
発症から受診まで
月曜日(祝)
朝起きて、なんとなくお腹や膝の裏が痒いなあ…という感覚
特に確認することもなく過ごす
火曜日
寝ている時にお腹や背中、首が痒くて何度か目が覚めて、寝ぼけて掻きむしらないようにするのが精一杯。
朝確認すると、赤く膨れた大きな蕁麻疹があちこちにあった。
マンションで大規模修繕が行われていて、しばらく毛布を外干ししていなかったから、ダニが出たと思って、コインランドリーへ。
水曜日
痒くて寝ていられない!
寝ぼけて掻いてしまったところがみみず腫れになる。
日中もかゆみが襲ってきて、手首や背中、お尻の方も大きな赤い蕁麻疹が出る。
毛布はしっかり乾燥機にかけてフカフカ、ホカホカ…掛け布団のせいだと思い込む。
仕事終わりに、掛け布団とシーツを持ってコインランドリーへ。
木曜日
寝ている時に、喉の違和感が加わる。
息苦しいような感覚で、もしかするとダニではなくアレルギーなのではと思いはじめる。
ネットで調べると、アナフィラキシーショックで窒息することがある、など出てきて怖くなる。
朝は蕁麻疹が比較的治るが、すぐに痒くなる。
夕方以降は耐えられない痒さで、市販の軟膏を塗りまくる。軟膏を塗ると一時的に痒みが治る。
ウエストラインや下着が当たっているところが赤く腫れるので、もしかすると服に虫がついているのでは?と思い、洗濯機の洗浄をする。
金曜日
喉の違和感と首、耳の痒みで眠れない。
出張の予定があったため、出張が終わったら早退して皮膚科に行こうと決断する。
腕時計が当たっているところが赤く腫れて、バンドを緩めないと痛くてつけていられない。
服が当たっているところも相変わらず赤く腫れる。
出張から戻るとトラブルが発生していて、結局早退できず帰宅。市販の軟膏を塗りまくる。
土曜日
朝一番で皮膚科に行く。アレルギー反応を抑える内服薬を処方され、アレルギー検査をして後日結果を聞きにいくことになる。
薬を飲むとピタッと痒みがおさまって、快適に過ごせるようになる。
蕁麻疹は疲れもよくないとネットに書いてあったので、昼寝をする。
いつも猛烈に痒くなる夕方から夜も、薬のおかげでなんともなく過ごすことができる。
14日分の薬があるのでこれでなんとか検査結果を聞くまでは過ごせそう。
日曜日以降
朝晩の薬を飲めば蕁麻疹は出ない。
試しに飲むのをやめるとじわじわとかゆくなってくるが蕁麻疹が出るほどではなく、怖いのでしっかり薬を飲む。
14日後…再度受診
皮膚科へ行ってアレルギー検査の結果を聞いたところ、まさかのなにも該当せず。
え、、、
子どもの頃から花粉症で、毎春苦しんできたのに、スギ、ヒノキ、そのほか諸々の花粉すら該当せず。
先生に質問したところ、
今回のアレルギー項目以外でアレルギーということもあるし、厳密にいうと今回の検査方法では見つけられないアレルギーもあります。
アレルギー検査に引っかからなくて実質花粉症っていう人もいます。
うーん。
花粉症はもちろんのこと、他にも実はアレルギーでした。みたいなことがわかると期待していましたが、まさかの結果でした。
エビとかカニの甲羅も痒くなるんだけどなあ。
薬は効いているのでこれから花粉の季節にもなるし、2ヶ月分処方してもらいました。
ストレスや疲れも蕁麻疹の原因になる
先生曰く、蕁麻疹の半分くらいは原因がわからないものらしく、ストレスや疲れも関係しているそうです。
確かに、仕事のストレスや疲れは大いに自覚があります。
少し自分を労わって、リラックスしようと思います。
蕁麻疹騒ぎでぐったりしていたので、おでんを作りました。たっぷり作って、3食分くらい楽ができました。
食べる時に刻みネギをたっぷり入れるのが好みです。