ワーキングマザー

はたらく

職場内カサンドラから抜け出すために必要だったこと

職場内カサンドラ症候群とは職場内カサンドラ症候群とは、自閉スペクトラム症(ASD)の人やいわゆるグレーゾーンと呼ばれる人と仕事上密接に関わる側が、当事者との意思疎通がうまく取れないために、精神的苦痛が...
はたらく

【職場内カサンドラ】合理的配慮までの道のりは長すぎる

職場内カサンドラ症候群とは職場内カサンドラ症候群とは、自閉スペクトラム症(ASD)の人やいわゆるグレーゾーンと呼ばれる人と仕事上密接に関わる側が、当事者との意思疎通がうまく取れないために、精神的苦痛が...
はたらく

仕事ができる人はマルチタスクを攻略している

マルチタスクはなぜ難しいのかマルチタスクとは、複数の作業を同時に行うことで、その逆はシングルタスクと言い、ひとつのことに集中して作業を行うことを指します。マルチタスクとシングルタスクを比較すると、ひと...
そだてる

子どもの偏食との付き合いかた

現在、次男(4歳)の偏食に絶賛悩み中です。食べられないものより、食べられるものをあげた方が早いというくらい、偏食です。味が嫌いなものが多いというよりは、食わず嫌い。初めての食材を食べたがらない。味は同...
はたらく

排水口リングのススメ

最近SNSでよく見かける排水口リング、気になってはいたのですが、なかなか導入するタイミングもなく、どうなのかなーと思っていたもののひとつです。排水口リングのメリットシンプル構造で掃除が楽ステンレス製の...
はたらく

何度も同じミスをする人との付き合いかた

教えても教えても、同じミスをする人。教えた立場としては、自分がミスをした時とは違うがっかりというか、歯痒さというか、そして自分の教え方が悪かったとかと不安になったり、ストレスを感じる場面かと思います。...
はたらく

仕事に行きたくない時に休まないための3つの考えかた

仕事に行きたくなくなる状況とは?どんな状況の場合に、私が仕事に行きたくなくなるのか掘り下げてみました。仕事が停滞しているときスケジュールが詰まっているとき対人エラーが起きたとき私の場合この3パターンが...
はたらく

ケアレスミスをしない人の3つの習慣

同じ仕事をしても、ケアレスミスが多い人、ほとんどしない人がいますが、どこに違いがあるのでしょうか?ケアレスミスが起こる原因ケアレスミスが起こる主な要因は次の2つです。集中力が落ちている同時作業をしてい...
そだてる

【学童帰り】遅い時間でもおやつを食べたい!の解決法

学童のお迎えピーク時間は17時半から18時学童のお迎えのピーク時間は17時半から18時だそうです。フルタイム勤務に残業なしで通勤時間を加味すると、だいたいこの辺りになるのでしょうか。我が家は次男の保育...
タイトルとURLをコピーしました